現在の位置:ホーム > お知らせ > 生活環境・安全[防災・防犯・消防]の一覧

お知らせ

生活環境・安全[防災・防犯・消防]」には45件の情報があります。

  • 公衆浴場で無料入浴の支援が受けられます



    公衆浴場で無料入浴の支援が受けられます。

    本庁舎 2階 復興推進課 2025年3月21日(金曜日) 12時08分

  • 奥能登豪雨災害義援金の配分について

    令和6年9月21日に発生した豪雨災害により被災された方に対して、国内外の皆様から寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会および能登町災害義援金等配分委員会において決定した基準により配分します。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2025年3月4日(火曜日) 17時27分

  • 復興まちづくりに向けた地区別懇談会を開催しました

     町復興計画などを説明するとともに、町民と行政が一丸となって復旧・復興に向けたまちづくりに取り組むための意見交換を2月17日(月)~21日(金)にかけて町内5小学校区で開催しました。

    【主な内容】
    〇説明(35分程度)
    ・復興計画の概要
    ・公共施設等の復旧の見通し
    ・災害公営住宅

    〇意見交換(40分程度)
    ・災害公営住宅
    ・公共施設復旧の見通し
    ・その他

    ※今回の内容を参考に「地区別復興まち...

    本庁舎 2階 復興推進課 2025年2月28日(金曜日) 08時18分

  • 石川県義援金第四次配分について

    令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方に対して、国内外の皆様から寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会において決定した基準により配分します。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2024年10月28日(月曜日) 15時50分

  • 住宅ローンなどの返済にお困りではありませんか?

    北陸財務局からのお知らせです。

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年10月10日(木曜日) 13時31分

  • 公費解体等に係る無料電話相談窓口について

    金沢弁護士会等は、公費解体等に係る無料電話相談窓口を開設していますのでご案内します。

    公費解体の申請には、所有者様の同意が必要です。相続等により所有者様が複数人いる場合や所有者様がお亡くなりになっているなど、相続や手続きなどで公費解体の申請で困っている場合に、弁護士会等が無料で電話相談に対応しています。

    ・令和6年(2024年)能登半島地震何でも無料電話相談(金沢弁護士会)
      電話番号:08...

    本庁舎 1階 住民課 2024年4月22日(月曜日) 14時01分

  • 避難所(先)での性被害・性暴力・DVなどの相談について

    避難所(先)は、性被害・性暴力・DVなどが起こりやすい状況です。
    被害をうけたら、ひとりで抱え込まないで相談してください。
    家族や友人の方にもご相談ください。

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年1月31日(水曜日) 13時07分

  • 災害に便乗した詐欺にご注意

     石川県に、災害に便乗した悪質商法や、詐欺、被災家屋を狙った窃盗などの悪質犯罪が多数確認されております。戸締りができる家屋は戸締りをし、また災害に便乗して「損害保険を使って自己負担がなく、住宅の修理ができる」「保険の申請手続きを無料で行う」など言葉巧みに勧誘する手口が多くみられます。不審な訪問等での悪質業者には十分注意してください。少しでも不安を感じたら、すぐに警察や最寄りの消費者センターにご相談...

    本庁舎 1階 住民課 2024年1月9日(火曜日) 17時15分

  • スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービス

     

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年12月28日(木曜日) 14時37分

  • 土砂災害警戒区域等の緊急周知について(その1)

     住民の防災意識・危機意識の向上のため、住民の皆様へ土砂災害警戒区域、避難所、防災気象情報や避難情報の伝達・収集方法などについて、お知らせいたします。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年12月28日(木曜日) 14時33分