U・Iターン者、新規学卒者に助成します!
能都庁舎 ふるさと振興課 平成30年4月18日(水曜日) 14時12分
能都庁舎 ふるさと振興課地域戦略推進室 平成30年4月5日(木曜日) 13時33分
戸籍謄本・抄本、身分証明等や住民票を遠隔地から 請求する場合にご利用ください。なお、E-mailや電話による請求は受け付けておりませんので、ご了承 ください。
能都庁舎 住民課 平成30年4月3日(火曜日) 09時01分
転出証明書の交付を遠隔地より申請される場合にご利用ください。なお、E-mailや電話による申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。
能都庁舎 住民課 平成30年4月3日(火曜日) 09時01分
能登町では、不妊症・不育症の治療をしているご夫婦の、治療費の一部を助成しています。平成30年度より子宝支援治療費助成制度と名称を改め、制度内容が一部変わりました。詳細は添付資料をご覧ください。
健康福祉課健康推進係までお問合せください。
内浦庁舎 健康福祉課 平成30年4月1日(日曜日) 00時00分
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内において、子育てに関する行政手続きの一部が電子申請できる「子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)」が始まりました。
能登町でもオンラインによる電子申請手続きが行えるようになります。
※電子申請を行うにはマイナンバーカードの取得が必要です。
マイナンバーカードは、申請から受取りまで約1ヶ月ほど時間がかかります。
早めのカード作成をお願...
内浦庁舎 健康福祉課 平成30年3月20日(火曜日) 15時30分
(お知らせ)
・平成28年1月から、お手続きにマイナンバー(個人番号)の記載が必要となりました。
・平成29年11月13日より、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)による情報連携が本格運用されたことに伴い、従来必要だった添付書類が一部省略可能になりました。
・平成30年4月1日より、医療費の一部負担金の窓口支払いが省略できるようになりましたので、申請時に手続きを行ってください。
内浦庁舎 健康福祉課 平成30年3月19日(月曜日) 17時55分
能登町では、お子さまの小・中学校就学に関して、経済的な理由でお困りの方に、学用品費、給食費など就学に必要な費用の一部を援助しています。
内浦庁舎 教育委員会事務局 平成30年2月20日(火曜日) 09時22分
戸(除)籍謄・抄本、住民票の写し等が必要なときは、申請してください。
※本人確認のため、運転免許証等をご持参ください。
能都庁舎 住民課 平成30年1月29日(月曜日) 08時32分
赤ちゃんが生まれたとき、死亡したとき、結婚したとき、本籍を移したときなど、戸籍に関する届出は町民課および内浦・柳田サービス室、各支所で取扱っています。
戸籍関係の主な届出は、下表のとおりです 。
能都庁舎 住民課 平成30年1月29日(月曜日) 08時32分