要介護(予防)認定を受けている方が指定事業所により住宅改修を行う場合、対象経費の9割(上限18万円)が申請することにより受領委任払いとすることができます。
申請者の直接請求(償還)の場合は、下記のページをご覧ください。
◇助成内容
対象経費の9割(上限18万円)
◇手続き
・介護保険居宅介護(予防)住宅改修費等支給申請書(受領委任払用)
・支給に係る工事施工内訳書
・委任状
・受領委...
内浦庁舎 健康福祉課 平成22年3月18日(木曜日) 20時39分
第2号被保険者の方で被保険者証が必要な方は必要事項を記入のうえ、提出してください。
◇手続き・申請書
・介護保険被保険者証交付申請書(2号申請用)
・印鑑
◇提出先
健康福祉課(内浦庁舎)、能都・柳田各サービス室、小木支所、鵜川支所、高倉出張所
内浦庁舎 健康福祉課 平成22年3月18日(木曜日) 20時03分
介護保険要介護認定・要支援認定及び要介護更新認定・要支援更新認定の申請に係る取り下げ申請書
内浦庁舎 健康福祉課 平成23年5月11日(水曜日) 09時41分
平成28年に行われた能登町議会会議録です。
※この会議録は、能登町議会の公式記録ではありません
議事堂(能都庁舎) 議会事務局 平成28年6月6日(月曜日) 08時36分
平成30年度の経常建設共同企業体に係る競争入札参加資格審査申請書を下記のとおり受付します。
能都庁舎 監理課 平成30年3月19日(月曜日) 09時00分
◇手続きに必要なもの
・介護保険被保険者証等再交付申請書
・印鑑
・自動車免許証、パスポートなど本人であることを証明する本人確認書類(紛失した場合))
◇提出先
健康福祉課(内浦庁舎)、能都・柳田各サービス室、小木支所、鵜川支所、高倉出張所
内浦庁舎 健康福祉課 平成25年9月5日(木曜日) 16時29分
能都庁舎 総務課 平成26年6月2日(月曜日) 13時02分
要介護(予防)認定を受けている方が指定事業所から福祉用具を購入された場合、申請することにより自己負担の9割が償還されます。
◇助成内容
購入にかかる費用の9割を助成
◇手続き・申請書
・介護保険居宅介護(予防)福祉用具購入費支給申請書
・印鑑
・福祉用具のカタログ等の写し
・介護保険証の写し
◇提出先
健康福祉課(内浦庁舎)、能都・柳田各サービス室、小木支所、鵜川支所、高倉出張所
内浦庁舎 健康福祉課 平成22年3月18日(木曜日) 20時21分
転居等により、各種税目(町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)における納税通知書の送付先を変更する必要が生じた方は、「納税通知書送付先変更届」を能登町税務課まで提出してください。
能都庁舎 税務課 平成27年11月27日(金曜日) 12時00分
能都庁舎 総務課 平成28年11月13日(日曜日) 18時17分