住民の防災意識・危機意識の向上のため、住民の皆様へ土砂災害警戒区域、避難所、防災気象情報や避難勧告等の伝達・収集方法などについて、お知らせいたします。
能都庁舎 危機管理室 平成26年9月12日(金曜日) 08時48分
能都庁舎 危機管理室 平成26年9月12日(金曜日) 08時45分
土砂災害警戒区域内やがけ下、渓流沿いなどにお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難しましょう。
特に、下記のような前兆現象を見かけたら、すぐに避難することを心がけて下さい。また夜間に大雨が予想される際には、暗くなる前に避難することが安全です。
能都庁舎 危機管理室 平成26年9月12日(金曜日) 08時45分
大規模災害時には、家屋の損壊やライフラインの途絶等により自宅での生活が不可能な被災者が多数発生するため、避難所での長期間にわたる共同生活が必要な事態となることが予想されます。
この場合、避難所を開設する町と避難住民が力を合わせ、避難生活での混乱をできるだけ予防するとともに、困難を少しでも減少できるようにすることが必要です。
このマニュアルは、避難所において発生することが予想される課題解決に向...
能都庁舎 危機管理室 平成26年2月12日(水曜日) 18時00分
Jアラートは、国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)が発した緊急地震速報、津波情報、弾道ミサイル情報など身の安全を守るために重要な情報を、自動で瞬時に伝達するシステムです。「自分の身は自分で守る」ことを基本に、家族や職場などで放送が流れたときの行動について、普段から確認しておきましょう。
〇Jアラートの特色
〈瞬時性〉
国から住民に対し、瞬時に情報伝達できます。 (所要時間は数秒から20秒程度...
能都庁舎 危機管理室 平成25年11月12日(火曜日) 08時26分
東日本大震災や東京電力株式会社福島第一・第二原子力発電所の避難指示等により、
多くの方が各地に避難されております。
住所地の市町村では、各地で避難されている方に対し、情報提供や各種通知等を行い
たいため、情報提供くださいますようご協力お願いいたします。
能都庁舎 総務課 平成25年10月1日(火曜日) 11時18分
既に住宅用火災警報器は設置してありますか?
能都庁舎 総務課 平成23年3月7日(月曜日) 09時00分
侵入犯罪・街頭犯罪に注意しましょう
能都庁舎 総務課 平成22年3月24日(水曜日) 20時26分
町野川洪水ハザードマップについて
能都庁舎 総務課 平成22年3月2日(火曜日) 12時11分