能登町過疎地域自立促進計画(平成28年~32年度)
●過疎地域自立促進計画とは
過疎地域自立促進特別措置法に基づき、過疎地域の自立促進を図り、もって住民福祉の向上、雇用の増大、地域格差の是正及び美しく風格ある国土の形成に寄与することを目的とした計画となっています。
●計画の特徴
平成28年度から10年間の長期的展望に立つ総合的なまちづくりの指針となる第二次総合計画との整合性を重視し、町の基本目標「人をつなぎ、地域をつなぎ、未来(あす)へつなぐまちづくり」を目標に、地域の自立促進のための施策を総合的かつ計画的に推進していきます。
●計画の期間
平成28年度〜平成32年度の5年間
この計画は、過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律(平成24年法律第39号)の施行により、同法の失効期限が平成33年3月31日まで5年間延長されたことに伴い、能登町過疎地域自立促進計画(平成28年度から32年度まで)を策定しています。
平成29年3月に事業の追加による1次変更、平成30年3月に事業の追加による2次変更を行っています。
●前計画について(平成22年度〜27年度)
平成22年に策定した前計画については、平成28年3月に事業の追加による5次変更を行っています。
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津新1字197番地1
電話番号:0768-62-8503
関連ファイル
関連リンク
関連情報
くらしの情報
まちづくり・産業・交通 | まちづくり |
---|
行政情報
計画 | 計画 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津新1字197番地1
電話番号:0768-62-8503